「瀬戸大橋線」タグアーカイブ

#009 予讃線 高松駅 9番のりば

四国島内より初めてご紹介する車止めは、鉄道における本州への玄関口、高松から。

先頃迎えた瀬戸大橋線 開業30周年や、それに伴う “サロンカーなにわ” の入線、また模型界隈では5000系 “マリンライナー” の製品化など近頃ホットな話題に恵まれている高松駅。
同駅は瀬戸大橋線開業や宇高連絡航路の廃止を経て、駅周辺を含めた港湾地区の再開発が行われ、4代目となる現駅舎の供用開始は2001年とまだまだ “若手” の部類。

1番線から9番線まで存在するのりばはすべて頭端式の駅構造にあわせて配されており、各線とも共通して第2種車止めを備えている。

先述の再開発と併せて駅の位置が300mほど西側へ移動した経緯があり、どの車止めもまだ真新しく趣味的観点ではやや味気ないのだが、整然とした線路周りとホーム上を飾る鉢植え?花壇?との対比に面白さを感じた。

駅位置が移設されたものの、乗り入れ各線のキロ程変更に伴う諸々の影響などを嫌ったのか、同駅は “0キロポスト” ではなく “0.3キロポスト” となっているらしい。次に訪れる機会があればこの目で確かめてみようと思う。